
* 渡すだけで集客ができちゃう名刺
どんな時に誰に渡す名刺なのか。
これが一番重要です。
sora nail さんは、
基本的に名刺なんて渡す事がこれまではなかった方です。
プライベートサロンの集客のために、
ホームページを作成したことをきっかけに、
ネット集客と同時進行で、
感想や反応が分かり易い、
お友達やお知り合いに、
ホームページを見てもらうための名刺を作成することにしました。
見ていただくと分かりますが、
ほぼショップカードですね。
名刺を渡す方は、
100%知り合いですので、
自分の名前ははっきりいって目立ちません。
それより、
自然にネイルサロンの案内ができることが大切。
今まで知り合いに営業するのはちょっと・・・と、
案内すら遠慮してほとんどできなかったsora nailさんが、
ちょっとした立ち話の間にも、
「そうだ、私最近ホームページつくったから、
良かったら感想聞かせて」
と名刺を渡すだけで、
本当に感想だけでももちろん大歓迎だし、
「あ〜ネイルサロンやってるんだ〜!
行ってみたいと思ってたの〜」と、
ほとんどの方に簡単に興味をもってもらえるところを目的に、
名刺づくりをしました。
プライベートサロン(自宅サロン)は、
今非常にブームですが、
みなさん集客には苦労なさっています。
遠慮して、嫌がられるかなと思って、
サロンの案内はあまり自分からはしないという方、
非常に多いです。
もしくは、
一生懸命しゃべって・・・長々としゃべって・・・
○○って検索してみて!と言っても、
忘れられてしまったり、
うっとうしがられたりしてしまう場合もあり、
頑張り屋さんというのはいい事ですが、
なんだかもったいない話も良く聞きます。
ポイントは、
ホームページの誘導だけでなく、
一番メインのハンドネイルの金額を掲載すること。
良心的な価格だということはすぐに分かりますので、
主婦など、普段ネイルができないような方の心をわしづかみです。
(自宅サロンでご本人の趣味程度でボチボチやりたいという希望から、
実際に価格は驚きの低価格で営業されています←実は最大のウリです)
言いにくい金額の話は、
こうして書いてあるとスマートで、
お客様の方から質問していただいた分だけ答えることができるので、
嫌がられることはありません。
渡しやすい「感想を聞かせて」との控えめな言葉と、
もらった人がまず気になる値段の案内、
補足説明はホームページでたっぷりと。
これで、集客が難しそうなプライベートサロンの営業もいっちょ上がり☆
となりました。
* 名刺を持つ人のスキルと連動した名刺
営業が苦手な方でしたので、
興味をもってもらうために必要な要素は、
見ていただきさえすれば分かる名刺に仕上げています。
(価格・ネイルサンプル・サロンの雰囲気・ホームページ案内)
「感想を聞かせてください」という
お渡しの際の言葉とのセットで、
押し売り感もなくなり、
渡すご本人の気持ちが非常に楽になりました。
「渡すだけでいい」は、
sora nailさんの性格とスキルに合わせた
最強ツールとなっています。
* 具体的な役割を持った名刺
ホームページの誘導、
サロンをしていることを知ってもらうこと、
という役割を持った名刺は、
ホームページとほぼ同じデザインを採用しています。
名刺を見ながらホームページを検索してくださった方は、
名刺と全く同じデザインのホームページに、
「あった!」と安心します。
また、検索ワードも事前に調査をし、
sora nailのままでは、
他の方のブログがありましたので、
「そらネイル」で検索
とわざとひらがな交じりにしたことで、
かえって打ち込み易くもなり、
しかも安定した1位表示を継続できています。
名刺を渡す事で具体的に何を得たいのか。
この事例では、
「自然にサロンの案内ができる」を達成しています。